aori-saitolab2017年9月27日読了時間: 1分大西洋有孔虫航海その3 この航海で私は,写真の機械(高速フラッシュ励起蛍光装置)を持ち込み,生きた浮遊性有孔虫の共生関係の把握や光合成活性の測定を行いました.浮遊性有孔虫には共生藻類を飼う種が知られていますが,限られた知見しかありません.どの種が共生藻を持つのか,何が共生しているのか,どれだけいるのか,宿主と共生藻はどう関係しているのかなど,まだまだ不明点ばかりです.大西洋にしかいない種などもいるので,この航海は貴重な機会となりました.(つづく)
この航海で私は,写真の機械(高速フラッシュ励起蛍光装置)を持ち込み,生きた浮遊性有孔虫の共生関係の把握や光合成活性の測定を行いました.浮遊性有孔虫には共生藻類を飼う種が知られていますが,限られた知見しかありません.どの種が共生藻を持つのか,何が共生しているのか,どれだけいるのか,宿主と共生藻はどう関係しているのかなど,まだまだ不明点ばかりです.大西洋にしかいない種などもいるので,この航海は貴重な機会となりました.(つづく)
Dr. Siyu Jiang won the Young Author Award from the JOS 日本海洋学会奨励論文賞受賞特任研究員のSiyu Jiang博士が、2022年度日本海洋学会奨励論文賞を受賞しました。この賞は、若手会員による日本海洋学会の刊行物に発表された優れた論文を表彰するものです。受賞論文は Jiang, S., Hashihama, F., Saito, H., 2021. Phytoplankton growth and grazing mortality through the oligotro